あいつ何してる?【平成26年卒 宮田丈太郎先輩】平成24年卒の臼倉先輩からのバトンを受け久々の登場です!

立教大学剣道部の皆様、大変ご無沙汰しております。2014年卒の宮田です。学生当時おつきをさせて頂いていた臼倉先輩(2012年卒)よりバトンを預かりましたので僭越ながら記事を投稿させて頂きます。

≪現在≫

海外と繋がりのある仕事に就きたいという目標から観光学部に入学し、新卒で現在の会社である帝国ホテルに入社し、早11年目を迎えようとしています。会社の話となってしまい恐縮ですが、帝国ホテルは昨年新1万円札になった渋沢栄一翁が初代会長を勤め、今年の11月で開業135周年を迎えます。そんな伝統を持つ会社で働けていることに誇りを持ち、またそこに入社するに至る私の土台を作って下さった剣道と皆様に心から感謝申し上げます。現在は秘書課に所属し、日々役員からの無理難題に右往左往しておりますが、剣道を通して学んだ根性(現代では不適切?)で楽しく明るく日々を過ごしています。

剣道はというと大学卒業後数年は大学の稽古にお邪魔させて頂いたりしていたのですが、ここ最近はめっきり竹刀を握らなくなり、お恥ずかしながら竹刀の代わりに海辺で釣り竿を握るか、緑の中でゴルフクラブを振り回すことに没頭しております。周りの同期もほとんどが結婚していく中、自由気ままに独りの人生を謳歌していることに申し訳なさすら感じている次第です...今年こそは独りの楽さに甘えず、色々なことにチャレンジしていこうと思います。

剣道部同期(松本・一柳)とのゴルフ
静岡県方浜海岸での釣行

≪学生時代≫

小中高と剣道を続け、剣道は好きであったものの強豪校に通っていたわけではなかったため、体育会剣道部への入部に怯えていたのを憶えています。そんな中、後に同期となる髙橋祥亮君に背中を押され道場の門をくぐりました。先輩方や同期のレベルの高さに圧倒されましたが学生主体の稽古であったため、強くなるために自分で考え、工夫して行動する、という今の仕事でも役に立つ力を身に着けることができました。実際には私は公式戦には1度も出場することは叶いませんでしたが、先輩方や同期と一つのことに打ち込めたことは自身の人生の大きな財産です。

特に同期の存在は大きいものでした。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私の同期は神戸から来た風雲児(問題児)権藤成雅君を筆頭にかなり騒がしく、度々問題を起こしては先輩にご迷惑をお掛けすることが絶えない楽しいメンバーが集まっていました。

中でも記憶に残っている出来事は「三浦大輔稽古寝坊事件」です。1年生になって間もない稽古に同期の三浦大輔君が寝坊で現れず、当時主将でいらっしゃった関口賢次郎先輩より1年生の連帯責任として次回稽古での相掛かり稽古が命じられました。稽古当日、さぁこれからキツい相掛かりだ、と全員が思っていた矢先、元凶である三浦君が面をつけたままその場に倒れこんだのです。皆が心配して駆け寄ると「掛かり稽古に緊張しすぎて前日寝不足で動けません...」という一言。これには関口先輩も大笑いし、無事?相掛かり稽古も免除されたのでした。今でもその時の情景を思い出すと思わずクスっとしてしまう伝説です。その他にも多々怒られることの多い代ではありましたが、稽古になるとお互いをしっかりとライバル視し、切磋琢磨できる素敵な仲間達でした。当時ご迷惑をお掛けした先輩方には心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

夏合宿での同期写真

そんな刺激的な剣道部生活を過ごしていましたが、大学2年時に10ヶ月間のアメリカ留学を経験しました。その間、剣道部からは離れることになるのですが留学直前の合宿に参加した際には部員の皆さんに送別して頂き、皆さんの温かさに号泣&飲みすぎで全員の前でマーライオンしてしまうということもありました。留学中には言葉の壁に悩みつつも、剣道部で培った負けん気を発揮し、積極的に学ぶことができたかけがえのない経験です。背中を押して下さった皆様、ありがとうございました。

留学前の合宿にて頂いた色紙

最後になりますが、ここまで振り返ると本当に自身の人格形成の全てが剣道に起因すると感じています。私が普段仕事をする上で大切にしている『守破離』という言葉の大切さを教わったのも大学の剣道部でした。仕事やプライベートでもまだまだ若輩者で学ぶことばかりではありますが、教えて頂いたことを自分自身で嚙み砕き、立派な人間になれるよう今後とも精進して参りますので、ご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。

最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。

投稿者プロフィール

立教大学紫光会
立教大学紫光会